【レビュー】ついにアレを買ってしまいました…‼【漫画家の仕事環境改善】

こんにちは、漫画家の青柳です。

長時間の作業が当たり前の仕事柄、今まで「長く座れること」を最優先にゲーミングチェアを使っていました。しかし、年々気になっていたのが――慢性的な腰痛

それが、ついに**アーロンチェア(Herman Miller製)**を導入したことで劇的に改善。正直、高額な投資ではありましたが、今では「もっと早く買えばよかった」と思っています。

今回は、実際に使ってみて感じたこと、ゲーミングチェアとの違い、そして「なぜ漫画家にこそアーロンチェアがおすすめなのか」を正直にレビューしていきます。

▼過去の作業環境の記事はこちら

【デスクツアー】フリーランス漫画家の作画環境【2023年版】
どうも! 漫画家の青柳恵太です! 漫画家として独立をしてからありがたいことに2年が経ち、作画環境も大幅に変わったのでちょっと作画環境の紹介をしたいと思います! …
jackpot-arts.com

なぜゲーミングチェアから乗り換えたのか

私が以前使っていたのは、某有名ブランドのゲーミングチェア。見た目もかっこよく、リクライニングも豊富。座り心地も最初のうちは問題ありませんでした。

ですが――

  • 長時間作業後、腰が重だるい
  • 肩こりがひどく、集中力が続かない
  • クッションがヘタってきて、姿勢が悪くなる

「これはもう、道具のせいかもしれない」と思い至り、思い切ってアーロンチェアの購入を決意しました。


アーロンチェアとは?

アーロンチェアは、Herman Miller社が開発した高機能ワークチェアで、世界中のエンジニアやデザイナー、クリエイターから支持されている人間工学チェアの代表格です。

特徴としては:

  • 骨盤を支える「ポスチャーフィットSL」機構
  • 通気性抜群のペリクルメッシュ素材
  • 座る人の動きに連動するリクライニング構造
  • 一日中座っても疲れにくい設計

価格は正直、ゲーミングチェアの2〜3倍しますが、その差は使ってすぐにわかります。


漫画家にとってのアーロンチェアのメリット

✅ 腰痛が消えた

これが一番の変化。ペリクル素材で腰が沈まないのに、支えてくれる
長時間座っても「痛み」より「安定感」が残る。

✅ 作業時間が延びた

以前は2〜3時間座ると腰が限界になって締切よりも腰痛との闘いをしてましたが、今は無理なく1日15時間以上集中できます。

✅ 姿勢が良くなる

骨盤が立つ設計なので、自然と前傾姿勢でも猫背にならない。漫画の作画姿勢にとってもベストです。

✅ 蒸れない

夏でも背中が蒸れないのは地味に最高。汗でシャツが張り付くストレスから解放されました。


正直「高い」でも後悔はゼロ

たしかに、アーロンチェアは高額です。
私が購入したモデル(リマスタード Bサイズ フル装備)はおおよそ20万円前後

でも、考えてみてください。

10年間、毎日座る椅子の投資。
それで腰痛が消え、作業効率が上がり、漫画の質も保てるなら安い買い物では?

漫画家という仕事は「体が資本」。
そして腰は、何よりも大事な「道具」です。


購入を検討している方へ:おすすめの購入方法

私は正規代理店を通して購入しました。リマスタードモデルは12年保証付き
中古で安く買う選択肢もありますが、保証がない分リスクもあるので慎重に。

▼ 正規品の取り扱いはこちら

まとめ:腰に悩んでいる漫画家は、迷わずアーロンチェアを

今、この記事を腰を気にしながら読んでいる方へ。

もし「腰痛で作業に集中できない」「疲れやすい」と感じているなら、椅子の見直しは絶対に価値があります。

高いけれど、そのぶん、仕事のパフォーマンスに跳ね返ってきます。
漫画家にとって、アーロンチェアは「作業環境のアップグレード」そのものです。


🎨 体は資本。椅子は投資。
一歩踏み出して、快適な作業環境を手に入れましょう!