
どうも こんにちは!!
サラリーマン漫画家の青柳恵太です。
私は2019年11月22日に「自称副業漫画家」として自己プロデュースを兼ねて個人ブログを立ち上げ、漫画家志望の方のための情報を発信しています。
本日は、ブログ開設3カ月目ということでアクセス数や広告収益の実態など、試行錯誤しながらブログ運営を行う素人ブロガーの様子を交えて記事にしました。
前回の運営実績はこちらからどうぞ
執筆記事数と内容の紹介
ブログ開設から3カ月目の執筆数は13記事でした。ちなみに、ブログ開設時からの累計では、25記事です。
3ヶ月目は、毎日更新ということで10日ほど続けて『マンガ 京・妖怪絵巻』の記事を書かせていただきました。
そのあと、2月の初めからブログを一旦お休みし、ジャンプルーキーやLINEマンガ、Amazon kindleで同時多発的に『CODA〜手話が嫌いだった私が手話通訳士になった理由〜』の連載を開始しました。
ブログの更新自体は、3ヶ月目の後半はかなり失速したものの、『CODA』を読んでブログに足を運んでくださる方がかなり増えた印象です。
PV数や収益についての分析

3カ月目のPV数は、960PV、ユーザー数は366人でした。
前月よりも約360PV上昇、ユーザー数も100人ほど増えました。

開設からの累計PV数は、2,651PV、ユーザー数は658人となりました。
流入元を調べてみると全体の約45%がSNS(特にTwitterから)でしたが、ダイレクトが約33%、検索流入が約20%とほかの流入もじわじわと伸びてきております。
そして、今月驚きだったのはアクセスされている地域。
関西圏のアクセスが多いのはなんとなくわかるのですが、4位にシカゴ、6位にアーバイン(カリフォルニア州)となんと海外からのアクセスが上位に入っていました。

…うちのブログは日本語オンリーなのですが、外国に住む日本人かな…?
ちなみにブログで儲けたい人が一番気になっているであろう広告収入については、1カ月目はゼロ、2カ月目は栄養ドリンク一本分程度でしたが、今回はだいたいマンガの単行本一冊程度と大きく伸びてきました。
広告の配置やジャンル等を自分のブログに合うように少し変更してみたのでそこが大きいのかな。
ちなみにマンガ『CODA』のアクセス数はこんな感じです。

まだ、20日ほどだというのにユーザーは3,800人超え。
PV数に関しては約19,500PVとブログと桁が違っていて今までの苦労は何だったんだというレベルの伸びでした(-_-;)
ただ、2話目投稿以降は更新しないと失速してますね。
ちなみにマンガのほうも広告を設置しているので広告収入があるのですが、こちらは20日ちょっとでブログの広告収益を軽く超えてきました(笑)
まだまだ引き出せる額には到達していないので、頑張らないといけません。
まとめ
ということで今回は、ブログ運営3カ月目のリアルな実態をお伝えしました。
3カ月目はマンガの連載やブログの連日更新など、新たな挑戦をしてみましたが、マンガとブログって時間的な意味でいうとものすごく相性が悪いということもわかりました。
ただ、どっちも楽しいのでこれからも楽しみながら4カ月目の運営も頑張っていこうと思います。
と言いつつももう記事するネタないんですけどね…